グッと身近に来る日本史

読書でタイムトラベラー/時空を超えた世界へと旅立つための書評ブログ

ハリー・パークス

「輝く目と明るい顔色をした」若き日の明治天皇

1868年3月(慶応4年3月)、明治天皇は各国公使に謁見。英国公使ハリー・パークスとの謁見の様子は、随行していたアルジャーノン・ミットフォードが詳細に記録しています。今回は、この時の明治天皇の様子。

幕末動乱の末に英国が見た京都御所

慶応4年3月、新政府の方針に基づいて明治天皇は英国公使ハリー・パークスと謁見。この時の京都御所や明治天皇の様子は、パークスに随行していた外交官アルジャーノン・ミットフォードによって詳細に記されています。その様子を見ていきましょう。

パークス襲撃事件-英国から見た「最後の攘夷」

王政復古の大号令直後、新政府は国際法に基づく外交を行うことを宣言、天皇が各国公使に謁見することとなりました。しかし、英国公使ハリー・パークスは御所に向かう途中、志士に襲われます。最後の攘夷事件を、英国側から見ていきましょう。

英国の貴族外交官が見た幕末

幕末の英外交官と言えば、アーネスト・サトウが有名ですが、もうひとり、アルジャーノン・ミットフォードもいます。彼の回顧録『英国公使館の見た幕末維新』を読みながら、「ミットフォードの幕末」へとタイムスリップしてみましょう。サトウとはひと味違っ…

サトウの見た「王政復古の大号令」前後の徳川慶喜

幕末の英外交官、アーネスト・サトウは、最後の将軍、徳川慶喜には特別な感慨を持っていたようです。彼の回顧録『一外交官の見た明治維新』から、王政復古の大号令前後の徳川慶喜の姿を抜き出してみます。

倒幕派に大義名分を与えた「英国策論」

英国の外交官、アーネスト・サトウの名を一躍有名にした『英国策論』。幕末のクライマックスで出版されたこの本は、新政府のあるべき姿を示唆、政局に大きな影響を与えました。果たしてこれは英国の謀略だったのか-。

英国が「条約勅許」を急いだ重大な理由

英国公使に就任したハリー・パークスの初仕事となったのが、条約勅許問題。四国艦隊下関砲撃事件の後、英国が間髪入れずにこの問題を取り上げてきた裏には、これまであまり語られてこなかったある重大な理由が隠されていました。