グッと身近に来る日本史

読書でタイムトラベラー/時空を超えた世界へと旅立つための書評ブログ

歴史教科書

世界が本当に「歴史総合」化したのはいつか?

2022年度から高校で始まる「歴史総合」とはどのような内容になるのか。文部科学省の資料によると、「近現代の世界史と日本史」ということになりそうですが、具体的に「近現代」とはいつの時代からのことでしょうか?

歴史界激変!?、「歴史総合」を拙速に導入するな

2022年度をメドとして進められている高校での新科目「歴史総合」。日本史と世界史を融合させるというこの新科目を拙速に導入して本当に大丈夫なのか?

坂本龍馬が今後も教科書に残る可能性

近い将来、高校の歴史教科書から坂本龍馬の名が消えるかもしれない-。そんなニュースが流れ、世間を騒がせました。これで本当に坂本龍馬が教科書から消えてしまうのでしょうか。あるいは復活の可能性は?。

まとめ:歴史を暗記科目から脱皮させるために

高校と大学の歴史教育者で作る「高大連携歴史教育研究会」が、教科書の用語数を削減する提言をした問題。背景には歴史をいかに脱・暗記科目化するかがあります。本ブログでは、3回に渡ってこの問題を考えてきました。今回は、そのまとめ的提言。

龍馬以外にも教科書から消えそうな人物-幕末編

近い将来、高校の歴史教科書から坂本龍馬の名が消えるかもしれない-。そんなニュースが流れ、世間を騒がせました。実は龍馬以外にも、えーっと思うような有名人が教科書から消える可能性があります。今回は幕末について、具体的に誰が残って、誰が消えそう…

歴史を脱・暗記科目化するために大学ができること

高校と大学の歴史教育者で作る「高大連携歴史教育研究会」が、教科書の用語数を削減しよう提言した問題に関連して。今回は大学入試との関連から、どうすれば歴史が脱・暗記科目化できるのか、考えていきたいと思います。

歴史が「暗記科目」から脱皮できない根の深い理由

高校と大学の歴史教育者で作る「高大連携歴史教育研究会」が、教科書の用語数を削減しようという提言をしました。背景には「歴史系科目=暗記科目」から脱皮を図るといった目的があります。しかし、これを実現するには用語の削減だけでは済まされない難しい…

「歴史教科書から坂本龍馬が消える!?」を哲学する

近い将来、高校の歴史教科書から坂本龍馬の名が消えるかもしれない-。そんなニュースが流れ、世間を騒がせました。高校と大学の歴史教育者で作る「高大連携歴史教育研究会」が、教科書の用語数を削減しようという提言をしたためです。この話は、このブログ…

「鎖国」も消えた平成の歴史教科書

「士農工商」とともに「鎖国」の2文字も平成の歴史教科書からは消えました。昭和の時代に教育を受けた者からすれば、本当に江戸時代は激変してしまいました。『こんなに変わった歴史教科書』では、その理由について

歴史教科書から消えた「士農工商」

「士農工商」は昭和の歴史教科書では非常にポピュラーな用語でしたが、平成の歴史教科書からはストンと消えてしまいました。『こんなに変わった歴史教科書』では、その理由について

日米和親条約と変わる歴史教科書

『こんなに変わった歴史教科書』を読むと、「歴史」が実はどんどん塗り変わっていっていることがよくわかります。まず、幕末の日米和親条約に関わる歴史教科書の記述の変化を見ていきましょう。